火の鳥 鳳凰編 [ひ]
漫画界の御大 手塚治氏のライフワーク 火の鳥のアニメ化作品
Wiki:火の鳥
確か時空の旅人ってやつと同時上映されてたはず 当時よくCMやってたな
WikiみるとBSでもアニメ化されてるようだけど未見
80年代のアニメ雑誌で「愛のコスモゾーン」っていう作品名は目にしたことはあったけどあれも火の鳥だったのか
今の漫画と違ってメッセージ性の強い作品を原作としてるんで面白さを求めて見ると肩透かしを食らったりするかも 私が子供の頃に見たためその印象もあるんだろうけどね
おっさんになった今 もう一度見ると印象が違うんだろうか
我王と茜丸の2人の片腕の仏師
茜丸の腕を切り落としたり、女を強姦したりと悪童だった我王とかつて我王に切り落とされながら片腕で仏師として名をはせるようになった茜丸
東大寺建立時に鳳凰の彫刻を依頼された2人が再び見えて競作することになるストーリーなんだがそれ以降がうろ覚え
互いに劣らない出来だったがその場で茜丸は我王の過去の悪行を暴露し 我王は片腕を落とされて両腕を失くして放逐されるがその後 東大寺だったか茜丸の作品だったかが炎に包まれる流れだったと思うんだがWikiでストーリー見ると違うんだよなあ
悪童だった我王が仏師になる経緯は力づくでモノにした女性(過去に我王が気まぐれで助けたテントウムシの化身だったっけ)を失ってなんたらかんたらだと思ったらこれも記憶違いなのかWikiじゃ火の鳥に子孫が被る宿命を教えられてってあるな
もう一回見てみようかな
タグ:火の鳥 鳳凰編
Fate/stay night [ひ]

![Fate/stay night TV reproduction I [Blu-ray] Fate/stay night TV reproduction I [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qspCY8Q%2BL._SL160_.jpg)
![Fate/stay night TV reproduction II [Blu-ray] Fate/stay night TV reproduction II [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PwvjLytYL._SL160_.jpg)
![劇場版Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS [DVD] 劇場版Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51BYajCRvUL._SL160_.jpg)
言わずとしれたTYPE MOON原作PCゲームのアニメ化作品
作品詳細はWiki:Fate/stay night 参照
この秋(2011秋)にFate ZEROもアニメ化される しかし人気作とはいえ後からまたBOX出す商法はなんとかならんもんかね
月姫のアニメ作品の真月譚月姫がアレだったので原作が好きとはいえ全く期待していなかったが一話をみて「よかった」と
ただTYPE MOONのコアはファンはアニメを見たしDVDもキャラグッズも売れた(?)のかもしれないが アニメファン全体からの評価はどうだったんでだろうね
残念ながら今もずっとファンがついて継続して人気があるアニメ作品だったかというとそうではなかったように思う
今もFateZEROが作られているけどアニメ作品のFateのせいでなく「原作のFate人気」のおかげだものな
そらまあ エヴァほどムーヴメントを起こす作品がそんなポンポンでるわけもないけどもさ
ゲームで「読んだシナリオの面白さ」をそのままアニメの「映像」で移し替えるのはやはり難しいと思うな




百獣王ゴライオン [ひ]
未DVD化
ゴッドシグマがBOXされたからこれもいずれ発売するかも?
作品詳細はWiki:ゴライオン参照
ゴライオンのOPを見る
ゴライオンのEDを見る
ゴライオンの画像を探す
巨大ロボットもののアニメ
ゴライオンという名前どおり5体のライオン型ロボットが合体して一体の人型巨大ロボットになる しかしライオンというわりに確かどのロボットの鬣がなくてみためライオンというよりもヒョウとかっぽいような記憶がある
おぼろげながらだが確か主人公たちは地球人だがすでに 地球は侵略された状態で始まっていたような・・ 何故か エンディングで主人公メカを操る五人が出てくるが青い機体だけ女性が出ていたので なんで?作中は全員男なのに?と思ったら3話くらいでいきなり一人死んで ゴライオンを所有する星の姫?が変わりにパイロットになった思うんだが違ったかな?
当時のアニメを懐かしく思い出し 見たいところだがビデオ化もアニメかもされてない?あるいはビデオ化がされていたとしても現在は入手はできない
いくら高性能とは家 ロボット一体で帝国を打ち破るって・・・ 今ならヒーローが強すぎて白ける設定
今(2011)は子供向けのロボットものってなんかあったけか あってもロボよりキャラが受ける時代だからしかないのか
おもちゃが売れないもんな フィギュアは売れても子供が購買層でないし
最近の超合金魂の高品質のおもちゃでもゴライオンはねぇ・
アニメでは5体のライオンは同じ大きさだけど合体のギミック上どうやっても胴体を構成する期待は他よりも大きくならざるを得ないから仕方ないか・

ゴッドシグマがBOXされたからこれもいずれ発売するかも?
作品詳細はWiki:ゴライオン参照
ゴライオンのOPを見る
ゴライオンのEDを見る
ゴライオンの画像を探す
巨大ロボットもののアニメ
ゴライオンという名前どおり5体のライオン型ロボットが合体して一体の人型巨大ロボットになる しかしライオンというわりに確かどのロボットの鬣がなくてみためライオンというよりもヒョウとかっぽいような記憶がある
おぼろげながらだが確か主人公たちは地球人だがすでに 地球は侵略された状態で始まっていたような・・ 何故か エンディングで主人公メカを操る五人が出てくるが青い機体だけ女性が出ていたので なんで?作中は全員男なのに?と思ったら3話くらいでいきなり一人死んで ゴライオンを所有する星の姫?が変わりにパイロットになった思うんだが違ったかな?
当時のアニメを懐かしく思い出し 見たいところだがビデオ化もアニメかもされてない?あるいはビデオ化がされていたとしても現在は入手はできない
いくら高性能とは家 ロボット一体で帝国を打ち破るって・・・ 今ならヒーローが強すぎて白ける設定
今(2011)は子供向けのロボットものってなんかあったけか あってもロボよりキャラが受ける時代だからしかないのか
おもちゃが売れないもんな フィギュアは売れても子供が購買層でないし
最近の超合金魂の高品質のおもちゃでもゴライオンはねぇ・
アニメでは5体のライオンは同じ大きさだけど合体のギミック上どうやっても胴体を構成する期待は他よりも大きくならざるを得ないから仕方ないか・

タグ:百獣王ゴライオン
ビデオ戦士レザリオン [ひ]
未DVD化
作品の詳細は Wiki:レザリオン参照
レザリオンのOPを見る
レザリオンのEDを見る
レザリオンの画像を探す
OPの歌詞とEDのほんわかした曲が好きだったが ロボットアニメなのに主役のロボットが格好悪い!
そもそもビデオ戦士ってなんぞ?
今ならPC戦士か電脳戦士になってたかもなぁ 一般人にコンピュータってものが浸透してない時代だから仕方がないのかもしれんがネットワークの混戦で転送実験にコンピューターゲームで作成したロボットが実体化してしまったという設定なのになぜビデオ・・・
そういえばウォーゲームってこのアニメの前だっけ後だっけか・
プラレス3四郎もこのあたりの年代だったけどあの作品でもPCでなくマイコンって呼ばれてた
かっちょ悪いロボットだけど能力はチート
なんせ移動は座標をさして出現させるからいきなり敵のど真ん中を強襲できるしね 主人公しか操縦できないのも自らがゲーム用にそう設定、作成したから説得力もあったし
でもレザリオンの体のコアを抜いたら くしゃっと折りたためてしまうのはなんか意味あったの?
マイアニメの付録の設定資料にはヒロインのオリビアが敵勢力の月側にとらわれるとかシルベスター長官の秘書はスパイだったとかの設定だったようなのだが Wikiの記事によるとその辺の設定はなくなったらしい
エンディングの歌詞や糸電話の画はてっきり月と地球とに分かれた主人公とヒロインの距離の隔たりを暗示したもんだと思ってたんだが・・・
後半まーったく見てなかったんでその変不明
あとこの時代にはもう動画とかが海外発注になっていたらしい
そういや後半にレザリオンが強化されたと思うんだが偶然に出現したためレザリオンを複数建造することは不可能とかなんとかって話だったけどそんなもんどうやって強化したんだよ・・・
動画配信で見られるみたいだけど今のところ見直したことはないな

作品の詳細は Wiki:レザリオン参照
レザリオンのOPを見る
レザリオンのEDを見る
レザリオンの画像を探す
OPの歌詞とEDのほんわかした曲が好きだったが ロボットアニメなのに主役のロボットが格好悪い!
そもそもビデオ戦士ってなんぞ?
今ならPC戦士か電脳戦士になってたかもなぁ 一般人にコンピュータってものが浸透してない時代だから仕方がないのかもしれんがネットワークの混戦で転送実験にコンピューターゲームで作成したロボットが実体化してしまったという設定なのになぜビデオ・・・
そういえばウォーゲームってこのアニメの前だっけ後だっけか・
プラレス3四郎もこのあたりの年代だったけどあの作品でもPCでなくマイコンって呼ばれてた
かっちょ悪いロボットだけど能力はチート
なんせ移動は座標をさして出現させるからいきなり敵のど真ん中を強襲できるしね 主人公しか操縦できないのも自らがゲーム用にそう設定、作成したから説得力もあったし
でもレザリオンの体のコアを抜いたら くしゃっと折りたためてしまうのはなんか意味あったの?
マイアニメの付録の設定資料にはヒロインのオリビアが敵勢力の月側にとらわれるとかシルベスター長官の秘書はスパイだったとかの設定だったようなのだが Wikiの記事によるとその辺の設定はなくなったらしい
エンディングの歌詞や糸電話の画はてっきり月と地球とに分かれた主人公とヒロインの距離の隔たりを暗示したもんだと思ってたんだが・・・
後半まーったく見てなかったんでその変不明
あとこの時代にはもう動画とかが海外発注になっていたらしい
そういや後半にレザリオンが強化されたと思うんだが偶然に出現したためレザリオンを複数建造することは不可能とかなんとかって話だったけどそんなもんどうやって強化したんだよ・・・
動画配信で見られるみたいだけど今のところ見直したことはないな

タグ:ビデオ戦士レザリオン
光と水のダフネ [ひ]
![光と水のダフネ 1 (初回生産限定版) [DVD] 光と水のダフネ 1 (初回生産限定版) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N0XR27DZL._SL160_.jpg)
作品の詳細は Wiki:光と水のダフネ 参照
光と水のダフネの画像を探す
光と水のダフネのOPを見る
光と水のダフネのEDを見る
放映してることを知ったのは17話からだったんでストーリーがさっぱり・・・
主人公「以外」はムチムチで申し訳程度の面積の水着でアクションしてた なのにエロく見えないはなんでなんだろう
OPみてアクションものかと思ってたらWikiによるとスラップスティック・コメディとある
まあコメディっぽい回もあったけどそんなんだったかな
作画は悪くなかったので放映終了後レンタルDVDにならんだら借りて見ようと思ったら2004に放映終わってもう2011になってるのに1-16話見てないままだわ
まだレンタルDVDにあるのかなあ
![光と水のダフネ 1 (初回生産限定版) [DVD] 光と水のダフネ 1 (初回生産限定版) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N0XR27DZL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ (2) [DVD] 光と水のダフネ (2) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YW9Z9JRDL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.3 [DVD] 光と水のダフネ VOL.3 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51CZ4XPYK0L._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.4 [DVD] 光と水のダフネ VOL.4 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21FAWEM190L._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.5 [DVD] 光と水のダフネ VOL.5 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21RX6YKSHQL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.6 [DVD] 光と水のダフネ VOL.6 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41VMV5B0FPL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.7(初回生産版) [DVD] 光と水のダフネ VOL.7(初回生産版) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21F53EFQ6VL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.8 [DVD] 光と水のダフネ VOL.8 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/214DD5BCQTL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.9 [DVD] 光と水のダフネ VOL.9 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31GBFQNAQML._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.10 [DVD] 光と水のダフネ VOL.10 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31VN7G0AHHL._SL160_.jpg)
![光と水のダフネ VOL.11 [DVD] 光と水のダフネ VOL.11 [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/detail/thumb-no-image.gif)
![光と水のダフネ VOL.12 [DVD] 光と水のダフネ VOL.12 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31SV1XN3E9L._SL160_.jpg)



タグ:光と水のダフネ